牛乳石鹼 マドカシャンプーバーについて
結論からお伝えすると、「牛乳石鹸マドカ 固形シャンプー」は、現在ほとんどの販売店で取り扱いが終了しており、入手が難しくなっています。Amazonでは旧パッケージ(赤)が一部在庫として残っている場合もありますが、再販の見込みは不明です。
以下では、マドカ固形シャンプーの最新の在庫状況や、代わりに使える自然派・無添加系のおすすめ代替品について詳しくご紹介しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
固形シャンプー(シャンプーバー)の魅力と使い心地
環境に配慮した商品が注目を集める中で、
シャンプーバー(固形シャンプー)がその選択肢の一つとして人気を集めています。
液体のシャンプーとは異なり、
固形の形状をしているため、軽量で環境にも優しいとされています。
この記事では、シャンプーバーの特徴やメリット、デメリット
そして実際の使用感について詳しくご紹介します。
固形シャンプーとは?
固形シャンプーは、液体シャンプーの成分を凝縮して固めた製品です。
一般的に、液体シャンプーのようにボトルが必要なく、
環境への負荷が少ない点が特徴です。
例えば、牛乳石鹼の「マドカ」は、
一般の液体詰替用(350mL基準)換算で、
およそ、1.5袋分使えます。※自社調べ。ミディアムヘアの場合。個人差があります。
牛乳石鹼 HPより引用

私の場合、ミディアムヘアで、
毎日使用。
2か月弱もちました。
環境への配慮
シャンプーバーは、従来の液体シャンプーと比較して、
水をあまり使用せずに製造されて環境にやさしい商品です。
容器にプラスチックを使用しないことから、プラスチックごみを削減します。
牛乳石鹼では、食べられなくなったお米から作った紙をパッケージ容器に活用するなど、
食品ロスの軽減にも取り組んでいます。
使用感と仕上がり
シャンプーバーの使用感についてですが、
もっちりとした泡立ちがあり、髪がきしまずになめらかに洗い上げられるのが特徴です。



石鹸をお湯で濡らして、髪に塗布してます。
私は、UKAブラシでマッサージしてます。





泡立ちも、泡切れも良いです。
ライスオイル(コメ胚芽油)や米セラミド(グルコシルセラミド)が配合されており、
髪に潤いを与え、ツヤのある仕上がりが期待できます。
さわやかな
シトラスボタニカルの香り成分表ココイルイセチオン酸Na、水添野菜油、水、コカミドプロピルベタイン、ラウリン酸ポリグリセリル-4、グリセリン、ポリクオタニウム-10、ベヘントリモニウムクロリド、香料、コメ胚芽油、グルコシルセラミド、α-グルカン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、セルロース、シリカ、エタノール、フェノキシエタノール、EDTA-2Na、EDTA-4Na、グルタミン酸ジ酢酸4Na、酸化チタン、グンジョウ、酸化鉄 牛乳石鹼 HPより引用


みずみずしい
フルーティフローラルの香り成分表ココイルイセチオン酸Na、水添野菜油、水、コカミドプロピルベタイン、ラウリン酸ポリグリセリル-4、グリセリン、ポリクオタニウム-10、ベヘントリモニウムクロリド、香料、コメ胚芽油、グルコシルセラミド、α-グルカン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、セルロース、シリカ、エタノール、フェノキシエタノール、EDTA-2Na、EDTA-4Na、グルタミン酸ジ酢酸4Na、酸化チタン、酸化鉄 牛乳石鹼 HPより引用
シャンプーバーとセットで使用できる固形コンディショナーもあります。
このコンディショナーバーには、髪をふんわりさらさらに仕上げる成分が凝縮されており、
乾燥後もからまず、なめらかな指通り。
やさしい
ハッピーサボンの香り成分表セタノール、ベヘントリモニウムクロリド、水、エタノール、PEG-1M、メチルグルセス-20、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、グリセリン、コメ胚芽油、グルコシルセラミド、α-グルカン、香料 牛乳石鹼 HPより引用



シャンプー、コンディショナー
どれも爽やかな香りです。


メリット
- 環境に優しい: プラスチックごみを削減し、水資源を節約する製造プロセス。
- 持ち運びやすさ: 軽量で液体制限を気にせず旅行にも持参可能。
- 経済性: 使用量が少なく済むため、コストパフォーマンスが高い。
- 安全性: パラベンフリーやノンシリコーン処方の製品が多く、髪と頭皮に優しい。
デメリット
- 保管場所の工夫が必要: 固形のため湿気や溶けを防ぐための適切な置き場所が必要。
- 使用感の個人差: 泡立ちや洗浄力の感じ方は人によって異なる。
- 購入の手間: 一部の商品は店頭ではなくネット販売が中心。
- 硬水地域での使用感: 水質によって泡立ちや仕上がりが変わる可能性がある。



液体シャンプーの泡立ちが好きな方は
最初は物足りなさを感じるかもしれません。



店頭を見て回りましたが、
商品がないのです。
ネットでの購入が良いかもしれません。



海外旅行等
硬水で使用するとどうなるか?
気になりますね。
使用時の注意点
シャンプーバーを使う際には、適切な置き場所を用意することが重要です。
付属の簡易置きシートを使用するか、陶器製のソープディッシュを使用すると良いでしょう。
金属製の容器は錆びや変色のリスクがあるため、避けるのが無難です。



私は、無印良品の旅行用石鹼ケースを使ってます。


旅行時にも便利
固形シャンプーは液体ではないため、海外旅行の手荷物制限にも対応しやすいという利点があります。
液だれの心配もなく、国内外の旅行で活躍するでしょう。
ホテルのアメニティの簡素化が進む中、
自分のお気に入りのシャンプーバーを持参することで快適な滞在が可能です。
まとめ
シャンプーバーは環境への配慮だけでなく、使い心地や携帯性の面でも優れた選択肢です。
保管方法や使用感に関するデメリットも理解した上で選ぶことが大切です。
日常生活に取り入れることで、サステナブルなライフスタイルを実現します。
同時に、髪のケアもしっかりと行えます。
特に環境意識の高い方や旅行好きな方には、ぜひ一度試していただきたい製品です。
追記
※2025年7月時点の情報です。
「牛乳石鹸 マドカ 固形シャンプー」は現在、
公式ホームページおよびロハコ・ロフトネットショップ・楽天市場・Amazonなどの主要販売店で「在庫なし」「ページが見つかりません」などの表示が確認されており、販売終了の可能性があります。
ただし、Amazonで赤いパッケージの旧タイプが一部在庫ありのようです。
在庫状況は変動するため、リンク先でご確認ください。
代替商品紹介
おすすめ①:エティーク(Ethique)固形シャンプー
自然由来成分で環境にも髪にもやさしいエコブランド。香り・種類も豊富で、敏感肌の方にも人気です。
おすすめ②:LUSH(ラッシュ)固形シャンプー
しっかり洗えて香り豊富。自然派志向の方に人気。LUSH公式通販で購入できます。
おすすめ③:ミヨシ 無添加 せっけんシャンプー(液体タイプ)
固形タイプは出回っていませんが、液体タイプの「無添加せっけんシャンプー」が現在購入可能です。
- 本体350ml(ボトルタイプ)は、Amazonやヨドバシ.comで価格598円・在庫あり。迅速な配送が可能です。
- 楽天市場でも詰替用300mlが1,100円前後で継続販売中。
香料・着色料・防腐剤すべて無添加なので、敏感肌の方にも安心して使えるアイテムです。
- 本体350ml(ボトルタイプ)は、Amazonやヨドバシ.comで価格598円・在庫あり。迅速な配送が可能です。
- 楽天市場でも詰替用300mlが1,100円前後で継続販売中。
香料・着色料・防腐剤すべて無添加なので、敏感肌の方にも安心して使えるアイテムです。
コメント